自己紹介
所属・経歴等々です.
現在の所属
所属組織 (学内)
国立大学法人 筑波大学大学院 理工情報生命学術院 生命地球科学研究群 環境学学位プログラム (博士後期課程) 2年
所属研究室
学歴
2016/03/31: 長野県松本深志高等学校 卒業
2017/04/01: 国立大学法人 筑波大学 生命環境学群 生物資源学類 入学
2020/03/25: 国立大学法人 筑波大学 生命環境学群 生物資源学類 早期卒業, 学士 (生物資源学)
2020/04/01: 国立大学法人 筑波大学大学院 理工情報生命学術院 生命地球科学研究群 環境科学学位プログラム 入学
2022/03/25: 国立大学法人 筑波大学大学院 理工情報生命学術院 生命地球科学研究群 環境科学学位プログラム 修了, 修士 (環境科学)
2022/04/01: 国立大学法人 筑波大学大学院 理工情報生命学術院 生命地球科学研究群 環境学学位プログラム 入学
職歴
2023/04/01~現在: 日本学術振興会 特別研究員 (DC2)
2020/04/31~現在: 国立大学法人 筑波大学 学術情報部 アカデミックサポート課 ラーニングアドバイザー
2021/08/01~2022/07/31: 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 地質調査総合センター 地質情報研究部門 (リサーチアシスタント)
2020/09/01~2021/07/31: 国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所 森林管理研究領域 (研究助手)
その他
2022/04/01~2023/03/31: JST「次世代研究者挑戦的研究プログラム」支援対象学生
2021/10/01~2022/03/09: 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 イノベーションスクール 研究基礎力育成コース 15期生
2020/03/26: 森林計画学会「南雲秀次郎記念学生奨励賞」受賞
2019/03/25: 筑波大学 生命環境学群 生物資源学類 早期卒業
2019/12/15: 第5回山岳科学学術集会 口頭発表 優秀賞 受賞
2019/04/01~2020/03/31: 公益財団法人 林レオロジー記念財団 平成31年度 給付型奨学生
2018/04/01~2019/03/31: 公益財団法人 TAKEUCHI 育英奨学会 平成30年度 給付型奨学生
キーワード
人工衛星リモートセンシング
- TRMM/GPM
- 静止気象衛星 (Himawari, MTG, GOES)
- GCOM-C/SGLI
- Photochemical Refrectance Index (PRI)
- Chlorophyll Carotenoid Index (CCI)
- フェノロジー
地上観測
- Phenological Eyes Network
- Raspberry Piの利活用
- 分光植物生態学
- GNSS-T, GNSS-R, GNSS-IR
ササの生態学
- ササの葉群フェノロジー
- ササの大規模同調開花・枯死
- SNPジェノタイピング
発表予定
2024/03/16~2024/03/21 (確定): 第71回日本生態学会大会 自由集会
2024/05/23~2024/05/24 (予定): 日本写真測量学会 令和6年度年次学術講演会
2024/??/??~2024/??/?? (予定): 日本リモートセンシング学会 第76回 (令和6年度春季) 学術講演会
2024/06/23~2024/06/28 (予定): AOGS2024 21st annual meeting (Pyeongchang, Gangwon-do, 韓国)
最近の出来事
2023/12/11: 米国サンフランシスコにて開催されたAGU2023 Fall Meetingに参加し, ポスター発表をしました. 楽しかった…!
2023/12/08: 米国サンフランシスコにあるNASA Ames Research Centerへ訪問しました. 静止気象衛星による陸域生態系モニタリング研究について発表・打ち合わせ・議論をしました.
2023/11/30: 韓国チェジュ島にて開催されたAsiaFlux Conference 2023に参加し, 口頭発表をしました.
2023/11/24: 韓国ソウル特別市にあるソウル国立大学内Ryu Youngryuel研究室へ訪問しました. 森林生態系観測サイトであるTCKサイトの見学や研究発表をしました.
2023/11/22: 主体的に取り組んでいるPEN (Phenological Eyes Network) の新規サイト (YFUT: 筑波大学 八ヶ岳演習林) にタイムラプスカメラを設置しました!
2023/11/17: 日本写真測量学会令和5年度周囲学術講演会にオンライン参加し, 口頭発表をしました.
過去の出来事 (大きいイベントのみ)
2022年度
2022/10/17: 初めての国際論文がacceptされました! (リンク) 長い道のりだった…
2022/09/28: 学振DC2に採択していただきました!!! ヤッター!!!
2021年度
2021/09/27: 学振DC1にフラれました…
2021/08/01: 産総研でのRAが始まりました. がんばります!!!
2021/07/31: 森林総研でのお仕事が終了しました. ありがとうございました.